» リハビリテーション科

玉水会病院

-Gyokusuikai Hospital-

リハビリテーション科

リハビリテーション科は、急性期、回復期の患者様に対し、医師の指示の下、病態に則した理学療法、作業療法、言語聴覚療法を行います。
リハビリテーションの直接の目的は身体機能の回復にありますが、日常生活活動の改善を図り、最終的には生活の質の向上をめざします。
リハビリテーションでは、病気・障害があっても、住み慣れた町で自分らしく暮らしたいという患者様ひとりひとりの思いを大切にします。

理学療法

理学療法では、病気やけがにより運動機能が低下して、起き上がる、座り、立つ、歩くなど生活に必要な基本的な動作が困難になった方々に対して、運動療法、動作訓練によって機能の改善を図り日常生活が安心して送れるように治療、支援を行います。

理学療法

作業療法

作業療法では、作業活動を通じて身体機能や高次脳機能などの改善を目指し、日常生活動作の向上、福祉機器の選定、家屋環境の設定、在宅や職業復帰を支援していきます。

作業療法

言語聴覚療法

言語聴覚療法では、脳血管障害や外傷・失語症などにより生じた言語障害(失語症・構音障害・高次脳機能障害・認知症)の評価、機能訓練を行います。また食べる機能(嚥下障害)を評価し、安全かつ栄養を考慮した支援を多職種連携しながら実施しています。コミュニケーションや食事は、「生きがい」の部分ですので、人に寄り添い、症状や背景を考慮しながら支援しています。

言語聴覚療法
リハビリテーションの対象

リハビリテーションの対象は、脳血管疾患後遺症や内科疾患、骨折等の運動器疾患をはじめ様々な疾病によって日常生活動能力が低下されたり、社会的不利によって在宅復帰に障壁がある方々であります。当院に入院加療される方々は高齢であることが多く、主病の治療と並行して、様々な合併症や症状の対応が必要となります。近年は、誤嚥性肺炎、嚥下障害を伴うフレイル・サルコペニア、急性期の循環器疾患、認知機能低下、癌の治療中の症例にも積極的に介入しています。

多職種による365日体制でのリハビリテーション

当科では、専門医の指示の下、各種認定資格を有する療法士をはじめとする経験あるスタッフが、回復期リハビリテーション病棟、一般病棟、地域包括ケア病床において、365日体制でのリハビリテーションを実施しております。また、毎週病棟カンファレンスを医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士参加で実施し綿密な情報共有に基づいた多職種協働を実践しています。さらに、入院中に積極的に家屋訪問調査を行い、自宅内でのADLを評価し円滑な在宅復帰への支援に努めております。また、訪問リハビリテーションは専任の理学療法士に加え、入院中の担当療法士が継続して訪問リハを担うことにスムーズな在宅復帰を目指しています。

施設基準
  • 脳血管疾患等リハビリテーションⅡ
  • 廃用症候群リハビリテーションⅡ
  • 運動器リハビリテーションⅠ
  • 呼吸器リハビリテーションⅠ
  • がん患者リハビリテーション
スタッフ構成
理学療法士13名(訪問リハ専任1名)
作業療法士8名(産休1名)
言語聴覚士3名
認定視覚等有資格者
呼吸療法士5名
糖尿病療養指導士1名
心臓リハビリテーション指導士2名
公認心理士1名
がんのリハビリテーション研修受講4名

令和4年11月時点

トップへ戻る