» 玉水会病院について

玉水会病院

-Gyokusuikai Hospital-

玉水会病院について

院長ごあいさつ

わたしたちは長年この地で地域に密着した医療を行ってきました。
今、わたしたちに求められるもっとも大切な使命は急性期治療を終えた患者さんが住み慣れたご自宅へ帰れるように積極的な治療・リハビリテーションを行うことだと考えております。
ご自宅への退院が難しい場合にも、関連施設や地域の医療・介護施設と連携して退院支援を行っていきます。

また、外来かかりつけ医として生活習慣病、消化器疾患、感染症(感冒・肺炎・尿路感染症など)、高齢者特有の病気(認知症・骨粗鬆症)などさまざまな病気に対する診断・治療を行っております。特に心臓病や脳卒中につながる高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は「しっかり治療を続けて病気を良好にコントロールする」ことが大切な病気です。「薬を飲んでいるから大丈夫」というわけではありません。わたしたちは患者さんの幸せな生活が長く続きますように外来でしっかりサポートしていきます。

その他、近隣のクリニックとの連携や病院への外来受診が難しい患者さんへの訪問診療・訪問看護の充実をはかり地域医療に貢献してまいります。

医療は日々進歩しており高度な知識と技術、専門性が必要不可欠です。わたしたちは最良の医療・看護・介護の提供を目指して、職員一同、日々自己研鑽に努めてまいります。

病院長 小瀬戸一平

病院長経歴

2001年国立鹿児島大学 医学部卒
2019年医学博士(鹿児島大学) 授与
2001年鹿児島大学医学部卒業後、鹿児島大学第一内科入局
2003年〜天陽会中央病院、鹿児島医療センターなどで循環器疾患を中心に診療
2009年〜倉敷中央病院で故光藤和明先生に師事し心筋梗塞や狭心症に対するカテーテル
治療の研鑽を積み以後、カテーテル治療の専門として関連施設で勤務
2015年〜2019年鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学(旧第一内科)で循環器診療・臨床研究
2019年〜川内医師会立市民病院循環器内科部長、出水郡医師会広域医療センター循環器
内科部長兼診療部長として救急治療・生活習慣病改善を柱として診療
2022年医療法人玉水会 玉水会病院院長就任

病院概要

病院名玉水会病院
住所〒890-0005
鹿児島県鹿児島市下伊敷1丁目1番5号
TEL099-223-3330
FAX099-222-6541
  • 一般病棟 44床
  • 回復期リハビリテーション病棟 27床

クリニカルインディケーターとは

クリニカルインディケーター(臨床指標)とは、当院で行われている診療実績等について、さまざまな指標(インディケーター)を用いて、表にしたものです。臨床指標を分析して改善を促すことにより、医療の質の向上を図るとともに、患者様にとってわかりやすい医療情報を提供することを目的としています。

クリニカルインでインディケーター(22年度計測値)
クリニカルインでインディケーター(1日平均外来患者数)
クリニカルインでインディケーター(1日平均入院患者数)

病棟の案内

一般病棟(急性期一般病床・地域包括ケア病床)

内科の急性期疾患の診療や、急性期治療後の継続治療やリハビリテーションを提供する病棟です。

回復期リハビリテーション病棟

発症後または手術後間もない脳血管疾患、大腿骨頚部骨折などの患者様に対して、寝たきりの防止と家庭復帰を目的とした集中的なリハビリテーションを提供する病棟です。

アクセス

バスでお越しの方

国道3号線 伊敷中学校前バス停下車より徒歩1分

市営バス(099-229-0330)

上り/下り方面:1・5・8・10・20・24・28・29番線

鹿児島交通(099-254-8970)

上り方面:伊集院方面、健康の森公園、伊敷ニュータウン、川内方面 行き
下り方面:金生町、鹿児島駅前、鴨池港、鹿児島中央駅 行き

JRバス(099-247-2057)

上り方面:加治屋町、中央駅、天文館、金生町、鹿児島駅 行き
下り方面:宮之城、郡山 行き

お車でお越しの方

当院の駐車場をご利用ください。下の地図の駐車場3か所に駐車願います。

玉水会病院マップ

院内設備

院内設備の写真
一般病棟

リハビリテーション室の写真
リハビリテーション室
(機能訓練室)
トップへ戻る